2011年12月27日火曜日

再開エコポイントの耐震改修は建築士の証明が必要

国土交通省は2011年12月1日、再開した住宅エコポイントの申請の手引きや申請書の記入見本などを、「復興支援・住宅エコポイント」事務局のウェブサイトで公表した。

新たに対象となる耐震改修のポイント発行に必要な書類が明らかになった。

リフォーム用のエコポイント発行・交換申請書の他に、「耐震改修ポイント発行申請書」と「耐震改修証明書」を提出する必要がある。

耐震改修証明書は、既存のエコポイント申請用の「性能証明書」や「施工証明書」と同様、工事がポイント発行の対象であることを証明する文書だが、発行資格者に違いがある。

既存の証明書では建材・設備のメーカーや施工者などだったのに対し、耐震改修証明書の発行資格者は建築士事務所に所属する建築士か登録住宅性能評価機関だ。

施工者が建築士事務所を兼ねていれば自社で発行できる。それができなければ、同機関か社外の建築士事務所に発行を頼むことになる。

いずれにせよ、住宅エコポイントでは初めて建築士の関与が制度化した。

エコポイントの既存の証明書には使用した建材や設備の製品名などを記入する欄があるが、耐震改修の証明書には設けられていない。

ポイントが発行される既存の工事、例えば断熱改修では、エコポイント事務局に登録された断熱材の製品を使う必要があった。

一方、耐震改修で接合補強金物などの製品を使用する場合には、そのような制約はない。

住宅の耐震改修で税制の優遇措置を利用するため、地方自治体や指定確認検査機関などに発行してもらった耐震改修証明書がある場合は、エコポイント発行の申請にも利用できる。

エコポイント専用の耐震改修証明書は不要になる。

なお、自治体による耐震改修の補助は対象の住宅を在来木造に限定する場合もあるが、住宅エコポイントでは構造や工法の制限はない。

新築時の着工時期が1981年5月31日以前で、断熱改修の際に行う工事によって耐震性能を現行の建築基準法に適合させるか、耐震診断の評点を1.0以上とする条件を満たせば対象となる。

ポイント発行の申請の受付開始は、2012年1月25日の予定だ。   

2011.12.06 ケンプラッツより

復興支援・住宅エコポイントウェブサイトはこちら → http://fukko-jutaku.eco-points.jp/

2011年12月16日金曜日

H23年度 長期優良住宅先導事業 改修部門にて最大200万円の補助決定

埼玉県住まいづくり協議会 が提案を行った、埼玉県の次世代へ繋ぐリフォーム「Re・ism」(リ・ズム)がH23年度 長期優良住宅先導事業 改修部門にて採択!されました。

今年度で最後となる本事業は、新築事業が無くなり改修部門であるリフォームのみでエントリーされる事となり、見事!採択される運びとなりました。

既存中古住宅を耐震・温熱改修を行い。新築工事に於ける長期優良住宅と同様な性能を持たせ、長寿命リフォームを行おうとい趣旨である。

住宅性能向上による改修にかかる費用の1/3、最大200万円の補助を受ける事ができる事業です。

当社も、この事業にエントリーすることが出来る、登録事業者になっています。

佐藤工務店はインスペクションから耐震診断・耐震設計・リフォームプランニング・施工と全て当社のみで行うことが出来る工務店です。

但しエントリー締め切りは平成24年3月末ですので、計画をまとめるのにはかなり忙しいかと思われます。

見えるところだけ奇麗にするリフォームじゃない、見えないところを強くする、性能向上リフォームをご希望される方は、早めに当社へお問い合せください。

2011年12月8日木曜日

iPhone 4Sのカメラが壊れた!

新品のスマートホン(iPhone4S)を購入し1ヶ月、落下や水没等の外傷なしに通常使用中、カメラの機能が使用できなくなってしまった。シャッターが下りたままの状態で映像が映し出されない状態。

このスマートホンに於いてカメラは重要な機能であり、至急使える様にしたかった。

サポートセンターに電話すると、色々操作の指示があり、2時間程もパソコンに接続し既存のデータをバックアップさせ、なんと購入時の初期化をさせられた。

初期化してカメラの機能が復活すればスマートホン本体の問題はなく私が入れたソフトのせいでカメラ機能が操作できなくなったのでそのままお使いくださいと言うことらしい。

しかしカメラの機能は復活しなかった、そこでやっと初期不良であると認め、修理の手続きをしますとのこと。

そのためには3通りの方法があり

1.近くのソフトバンクに行き代替え機を貸し出す、そして壊れた本体を宅配便で回収し調査修理の上返却する。

2.近くのAPPLE STOREに持ってきてくださいそうすれば新品と交換します。 

3.延長保証サービスに加入すれば、代わりの新品を送ります。但し2年契約で\7,800、1回のみのスポットであれば\3,400とのこと。

なんで初期不良の物を無条件で交換できないのか、1の場合は2回店舗に出向き、2回もデーターの移行処理を行わなくてはならない。

2の場合Apple Storeって銀座か渋谷に持って行かなければならない。

3の場合は先に新品を送らせて、故障品を返却しないごく一部の悪徳なユーザーを防止するための保険料の様な物だ。

いずれにしろ、壊れた新品に交換してくれ→→→お客様申し訳ございませんでした、すぐに交換させていただきます。とは行かないのがApple製品のようです。

スマートホンをパソコンに接続して、電話の指示通りステップバイステップで1時間も操作をしデータのバックアップ・初期化を行い、原因がソフトなのか器機自体の問題なのかを確認するなんて、実際どれだけの人が出来るんだろう?。  バックアップしたデータは代替え機が来たら今度は復元をしなくてはいけないし、どうしても復元できない設定もある

私の回りでもそんなこと出来る人はあまり見あたらない。

いずれにしろAppleは無条件で新品に交換すべきで販売店であるソフトバンクの店頭などで交換を受け付けるべきだと思う。

今回はなっとくできないが\3,400を支払うことになった。おかしくないですか?実際サポートの女性などは毎日何件もの同様のクレームを受けており、申し訳ありませんがお客様の方からも直接Appleのフィードバックへ投書しくださいと頼まれました。

これだけシェアの高い会社がこんなサポートなのか?アメリカの会社ってこんな物かなと落胆しております。

今後益々購入者が増えるとどの様に対処したらよいか迷う人も増えるだろうなと懸念いたします。

2011年12月1日木曜日

イルモド シーリング材・気密材

シーリング(コーキング)のバックアップ材かと思ったら

驚いた!

私が無知だったのか、3倍にも膨れて600paもの暴風雨にも耐えるシーリング部材だった。

輸入建材を扱うABC商会さんが紹介してくれた、実は私もこんな材料無いかと探していた。

気密性を高める部材として、ウレタンフォームやシーリング材に代わり耐久性・地震時の変形追従性がある気密材を探していた。

あとインセット型の耐力壁を組み込む場合の気密部材として、始めぺったんこ徐々に膨れて気密性を確保出来る材料はないかと探していた。

地下室などの止水に使う水で膨れて止水性を発揮するゴム見たいのは昔使ったことがある。

早速サンプルを頂いたので実験してみた、今回頂いたのは外壁目地用 イルモド600 目地幅7mm~12mm用で目地深さが15mm、20mmの2種類だ。

まず片面が強力なテープが貼ってある、仮止め程度と考えて良いのだろうが、接着力は高い。
長さ20mmほどに切断しどのくらい膨張するのかをためしてみた。




最初は厚さ7mm




約1時間経過後16mm





最終的には35mmまで膨張する



この材料がよいのはかなりの時間を掛けて膨張してくれる、さらに凸凹に合わせて隙間無くシーリングしてくれることだ。

実績もドイツ・EUで40年以上の実績がある製品である事は安心できそうだ。

但し、設計単価を見るとかなり高価である、そこがネックになりそうだ。

参考資料はこちら→ http://www.insulpak.net/catalog/illmod10.pdf

2011年11月16日水曜日

フラット35Sエコ 制定されました

今年度の第3次補正予算にて、住宅エコポイントと共に、159億円の予算規模にて新制度フラット35Sエコ 制定されました。

今年9月に3ヶ月繰り上げで終わってしまった「フラット35S」だが東日本震災の復興支援や省エネ住宅の推進の為に、「フラット35Sエコ」が創設された。

被災地と被災地外では金利引き下げ幅が0.3%異なる。

金利プランにはAプラン、Bプランの2つに分かれ、それぞれ20年引き下げ、10年引き下げと新築の場合住宅の性能により適用条件が異なる。


金利Aプラン20年間金利引き下げ(当初5年は▲0.7%/年、6年目から20年目は▲0.3%/年)
次の①~④のうち、いずれか1つ以上を満たす住宅であること。

①省エネ法のトップランナー基準に適合する住宅(一戸建てに限る)
長期優良住宅の認定を受けた住宅
③省エネ等級4かつ耐震等級3の住宅
④省エネ等級4かつ高齢者等配慮対策等級4又は5の住宅



金利Bプラン10年間金利引き下げ(当初5年は▲0.7%/年、6年目から10年目は▲0.3%/年)
省エネ等級4の住宅。

☆☆ちなみにどれだけお得かを試算した例がある。


試算条件:借入金3,000万円、借入期間30年、元利均等返済、ボーナス返済なし、融資金利2.18%/年、被災地以外である事。

一般のフラット35:    毎月返済額102,172円 総返済額42,912,244円 ±0円

フラット35Sエコ 金利:毎月返済額91,561円(当初5年)。96,745円(6~20年)。98,844円(21年目以降) 総返済額40,699,582円フラット35Sとの比較▲2,212,662円

フラット35Sエコ 金利毎月返済額91,561円(当初5年)。96,745円(6~10年)。100,133円(11年目以降) 総返済額40,699,582円フラット35Sとの比較▲1,574,134円

長期優良住宅の場合は金利Aの摘要となりメリットはここにもある。

ほぼ電球のLED

ほぼ電球に近く全方向に光るLEDランプができました。
硝子専門商社、前田硝子(株)のLEDランプeasyZ Lamp、お取り扱いが出来る様になりました。
ご検討の方は当社へお問い合せください。

2011年11月9日水曜日

北山幼稚園


東京都府中市に学校法人 山縣学園 北山幼稚園がある
昭和40年に創設された名門幼稚園だ、
モンテッソ-リ教育法に基づいて、子供の個性を伸ばしてくれるユニークな幼稚園だ。

理事長の山縣先生もユニークな方だ。
始めてお会いしたのが2008年夏、
日本橋三越本店にて、ガウディークラブ主宰の田中裕也さんの講演会で、
田中さんよりご紹介いただいた。

山縣先生は何度もバルセロナを訪れ、ガウディーに惚れ込み、
田中氏の研究にも理解されて、田中氏に基本構想とデザインをされていた。

そして実現した、日本とスペインでは建築に関しての法律が違っている、
耐震性には想像も付かない位規制が多かった。
本当はレンガの積石造で考えていた様だが、それは日本の法規上無理、
 鉄骨と鉄筋コンクリート、
それに非構造体としてのレンガ積みの組み合わせで構成されている。


田中氏のテーマは”卵”

園児と先生を交えて何度かのワークショップを行った。

何せ直線が少ない。

田中氏のデザインを実現されたのが、アビエルタ建築・都市の北嶋祥浩先生、
スペイン留学の経験のあるガウディー研究者だ。


田中さんのデザインを日本の法規に会う様な形で実現するのは大変な事だったろう。
ご苦労様でした。

がらんどうのホールは天井に沢山のレールが埋め込まれている、
あえて間仕切りは造らず多目的に使うのが目的だ。


南北に2つの象徴的な階段があり、一つは王様の階段と呼ばれている、
子供達のお遊戯会にはこの階段活用されるんだろうなと想像する。


今年の5月に田中氏が来日されたときに工事中の現場を見学する機会があった、
 施工は新潟の新発田建設さん。

現場事務所には沢山のCG画像、模型 そうだよね、図面だけでは想像が付かない空間だった。

現場所長・現場員の皆様・協力業者の皆様、ご苦労様でした。

それでは、ご覧ください。




「卵」
曲線だらけ、鉄筋コンクリート製




外壁はスペイン製積みレンガ






窓廻りのディテール



滑り台



屋上棟屋 卵が乗っている、計画では卵の上に風見鶏の案もあった様な?
今後にご期待


シェル構造の屋根「サグラダ・ファミリア教会」付属小学校の屋根の形がモチーフに


屋上の床にはトップライトのララスブロックが埋め込まれている
シェル屋根の端部のハイサイド窓より2階へ光りを取り入れている。



仕切のないホール実は教室でもある 劇場だ
照明は全てLEDだが、照明なしでも自然光のみで十分明るい。




卵のなかの螺旋階段



王様の階段


山縣理事長と設計室長


乳幼児室



構造設計者 田中輝明氏は完成を見ずして10月「16日に、逝去されました。享年77歳。




2階の教室のセンターには卵形の吹き抜けがある
1周するように鉄道模型のレールが敷かれ、子供達も運転する事が出来る。
羨ましい限りだ。



避難階段と併設して人研ぎの滑り台がある、普段から使う事が重要な事だ。


右が、設計者の北嶋先生、中・左はガウディークラブの会員




これから下は私の大好きな、たぶん子供達も大好きな階段特集です。

ガウディーの地下聖堂の窓があります、今後そこにステンドグラスが入ってくると思います。
この幼稚園も今が完成ではありません。











子供達が入ってきて始めて、命が吹き込まれます。

子供達の遊び回る姿を今度撮影してきたいと思います。

2011年11月3日



2011年10月25日火曜日

個人版私的整理

あまり聞き慣れない言葉だが、3.11震災後に出来た制度だ。

従来、何らかの状況で住宅ローンを返済できなくなった場合、生活が困窮したり、自己破産するしかなかった。

しかし、3.11の東日本大震災・福島原発事故の被災者達が自己破産せずに借金を減らしたり、帳消しにする仕組みだ。

自己破産とは違い、借金を免除されてもすぐに新しいローンを組むことが出来る制度だ。

現在は、政府の指示で金融機関が返済をいったん止める事により、被災3県で6月末の時点で約7,500人が返済が猶予されている。

しかしこの仕組み8月に指針が出来たが条件が厳しすぎて対象者が少なすぎた。そこで10/26より用件をゆるめる事となった。

具体的には

① 仕事も収入もなく、支出が収入より大きい人は免除対象者となる。

② 求職中の人は免除されるかはっきりしなかったが今後は、将来の住居費を上乗せした支出が将来の収入を上回れば、免除される。

③ 現在仕事があって支出より収入の方が多い人でも、現在は免除されないが仮設住宅を出たあとの住居費を想定して免除される可能性がある。

阪神大震災などの過去の大震災では多くの人々が2重ローンで苦しんだが、今回出来た仕組みが基準になる可能性がある。

2011年10月21日金曜日

地域工務店の勉強会が「わたしのおうち」で行われました。

今回の参加者は13名 工務店さん 設計事務所さん 材木屋さん。


始めに「わたしのおうちが」何故造る事になって、どうやって造ったか、どうやって100年世代を受け継いでゆくのかと言う仕組みをパワーポイントを使ってご説明。





その後、ご見学いただきご質問を受けました。国交省の補助金を頂いて造ったコンセプトハウスは、一般のお客様以外にも地域工務店様にも地域材・国産材の普及の為にアピールできるような物でなくてはいけない事。






そんなわけで、このコンセプトハウス「わたしのおうち」は地域工務店、設計事務所の方々にもご利用していただく事をおお約束させていただきました。


その後お茶を交えながら、最新のエコポイント再開の話やら、来年度の長期優良住宅補助金の要件について等情報を頂きました。





場所を改め市内で建設中のKM邸をご見学いただきました、ちょうど構造躯体も終わり、サッシがとりつき、レンガ用のレール取り付けも終了した状況をご覧頂きました。





長期優良住宅をどうとらえるか、お客様にとって本当のメリットは何処にあるのかをご覧頂きました。


そうこうするうちに外は暗くなり、現地にて解散となりました。皆さん、それぞれいい家を造られている方々で研究熱心な方ばかりです。これからもお互い損益を考えず情報を共有できたらいいなと思いました。

次回のお勉強階は何処だ?

住宅エコポイント制度の再開

平成23年10月21日「平成23年度第3次補正予算案」が閣議決定され、住宅エコポイント制度の再開が位置づけられました。 

概要は


ポイント発行対象とポイント数

   新築エコポイントは30万→15万ポイントとダウン。(被災地は30万、埼玉県では久喜市のみが区域指定)

   リフォームに関しては、従来通り30万ポイント
さらに耐震改修工事は別枠にて15万ポイントプラス
つまりリフォームエコポイントの最大は45万ポイントにアップしました。

工事対象期間は

新築:平成23年10月21日~平成24年10月31日
リフォーム:平成23年11月21日~平成24年10月31日

なお今回のポイント交換対象商品が大きく変わりました。商品の対象が被災地の製品・商品券
また、義援金・寄付 となりました追加工事への即時交換は残っております。


詳しくは→ http://www.mlit.go.jp/common/000170253.pdf を参照ください

2011年10月11日火曜日

平成23年度 木のいえ整備促進事業第2回募集開始

つまり長期優良住宅への補助金 120万円 の制度の事だ。

平成23年度第2回募集が開始になったと国交省よりプレス発表があった。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000290.html

と言っても第1回の締め切りが8月31日(必着)だったのが突然9月30日に一ヶ月延長になり。

これが最後かと思いきや、今回が第2回募集という事で今日より12月16日(必着)と発表された。

(注) 12月16日に間に合わせるには、11月中には技術的審査を終了していなければならない。
さらにその審査機関は早くとも2週間そしてその審査資料を作成するのに1週間掛かるとすると、10月末には建築確認申請が提出できるように、計画は全て固まっていなくてはならない。
もしこの情報を知ってどうしても補助金をもらいたいと思ったら、本日からあと20日間で全ての設計は完了しなくてはいけないという事になる。(当社実績に基づくタイムスケジュールの場合です)
そして完了の日にも縛りがある、3月31日までに国に対して完了報告書を提出しなければいけない。つまり3月10日頃までには完了検査を受けて検査済み証の受領が必要であると言う事だ。


昨年からこの補助制度、全く計画性がない、突然1ヶ月締め切りが延期されたり、これで今年度の補助金は終わりで、来年度以降は廃止されると噂されながら、突然募集が始まった。

いい家造って.....手入れして.......ずっと住まい続ける家 

そんな家が長期優良住宅じゃないか?

無計画に突然募集が開始され短期間で締め切られる制度は理解できない。

国の事情はあるだろうが、ドッシリ構えて家造りのための設計をして、十分な時間を掛けて家を造りたい。

100年住まい続ける家なら半年・1年かけても良しじゃないかな?

そして本来その様な家造りに補助金を出すべきだと思うんだけど。

もっとじっくり設計したい家が急きょ”妥協”しなければならなくなってしまっては、本末転倒だと私は思う。

来年度は、野田内閣になり建設省出身で住宅政策にも精通している前田国交省大臣に期待したい。

2011年10月10日月曜日

カレーライス

カレーを作りました。

スーパーでウロウロしていると横浜舶来亭なるカレールーを発見
きっと美味いに違いないと信じて、カレーを作る事にしました。

メインはチキンそれもモモが良い。


確か玉ネギ・人参は家にあったはず。


まずは大量の玉ネギを千切りに、涙との戦いには結構強い方なのであまり苦にはならない。
中火で炒める15分経過、かなり飴色になったがまだまだ。

もう一つのフライパンでチキンを大きめに切り皮目から、じっくりと皮がパリパリになるまで
焼く、このまま塩こしょうで食べたくなる気持ちをグッと抑えて。

大鍋に投入同時に人参も投入。あとは一煮立ちするのをまつ。

そして横浜舶来亭を投入、楽ちんだ!あとはオンザライスするだけ。

もちろん美味しかった。オンザライスの写真を取り忘れた。