2007年12月15日土曜日

美味しい串焼きのお店完成

串焼きねぎぼうず が完成した。

やきとり大幸上尾店の店長が独立して、待望の美味い串焼きのお店が完成した。









                                                                                                      




上尾駅からちょっと離れた場所なので、客の入りが心配ではあるが、隠れ家的なお店となるだろう。









店長とアルバイトの2名で切り盛りする予定だが、一人でもやっていけるようなこじんまりとしたお店だ。


備長炭でじっくりと焼かれた鶏肉は上尾の高野鶏肉店の肉、私も幼い頃から高野の唐揚げ・チキンロールには味が慣らされている。
鶏の刺身も、新鮮で旨い。










入り口は数百年経った蔵戸を再利用した重厚な物だ。黒い木と漆喰のコントラストがいい。

壁に塗ってある漆喰に見える物はビーナスコートという塗り壁材、化学物質は含まず火山灰を主原料とした、断熱性にも優れ、飲食店特有の臭い成分も分解してしまう優れ物だ。




サッポロのラガービールも飲める、日本酒は地酒文楽を初め、店長が美味いと思った銘酒が勢揃いしている。

〆は、焼きおにぎりが旨い、たれをしみこませじっくりと炭火で焼かれたおにぎりは一押し、
時間がかかるので注文はお早めに。





2007年9月20日木曜日

建築基準法改正後の現状

6/20の建築基準法改正に伴い、建築確認申請業務は大変なことになっている。
私の扱っている木造2階建ては大きな変化は今のところ無いが、多数の添付書類が必要になったり、確認が下りるのに倍近い時間が掛かっている、一方木造3階建てや、大規模なビル・マンションなどは、構造のチェックが出来ず、申請はしても書類が流れない、そのため同業者の中でも構造計算を主としてやっている事務所は、7月8月は商売あがったりだった。ここに来てようやく書類が動き始めてかなり忙しくなってきているようだ。ここに来てようやく、(財)建築行政情報センターが窓口になって、建築士や民間確認検査機関の判定士を対象に電話相談を開始したとのこと。目的は申請する側・審査する側の疑問解消とあるが、明確な答えは出るのであろうか?それより、確認申請が停滞して困っている、不動産・デベロッパー等からの苦情が殺到するのではないかと思われる。
ちなみに電話番号は03-5206-6135 平日10:00~12:00 13:00~18:00

2007年8月25日土曜日

日の丸ステッカー


埼玉県民はご存じ、FM NACK5 79.5Mhzで毎週金曜日9:00から6:00の小林克也のファンキーフライデー、その中でも、一枚は頂きたい日の丸ステッカー(おっぱいスッテカー)の本物が送られてきた。

実は、ファンフラJiyu!da!カードの発行に伴い新しいサイトがオープンした、その中でファンキーな写真を募集のコーナーがあり、見事採用、と言うことで本物スッテーカーをget、すかさずスキャナーで読み取り拡大・パウチを行なったことは言うまでもありません。幸いこのサイトをご覧になられた方は、ご連絡いただければ10枚限定にて、贈呈いたします。

2007年8月15日水曜日

今日も暑かった


昨晩は群馬県の老神温泉に泊まり今日は以前に、あるゼネコンの協力会で同席した石屋さんが、イギリスの古城をコンテナで運んで再現したロックハート城をを訪ねてみた。本体はそれなりの納まりだった、しかし付属する施設に使われている石はいかにも貼りましたという納まりに少々がっかり、しかし町造りとしては、参考になる物が沢山あり、良いお勉強になりました。敷地内には、レストランが2軒あったが、一件はイタリアン、もう一件は地ビール工場へ移設のドイツ料理のレストラン、雰囲気がイギリスだけに、フィッシュ&ポテトでノンアルコールbeerと思いましたが、残念。
結局、帰りに沼田インター近くでそばを食べて、帰路につきました。
さすがに今日が、Uターンのピークだとの予想もあって車の量が多い、相変わらず追い越し車線がびっしり、走行車線の方がすいている。日本のドライバーは追い越し車線という意味がわかっていないようだ、毎年、お盆や、GW時にはこの様な理解できない現象が起こる。

東松山ICくらいから混み出したという情報がカーナビより目に入ってはいたが本庄IC辺たりからは、追い越し車線も順調に流れ、私も眠気さましに、追い越し車線を走行中、助手席に座る息子が、青い服着てた、たぶんナンバーがパトカーらしいと。
バックミラーを見ても新型スカイライン・白・濃いスモークフィルムのため運転している人の顔さえ見えない、しかし数日前に雑誌で見た覆面に似ている、息子はすれ違いざまに青服を確認している、そして一時小さくなったスカイライン350GTはスピードを上げ追い越し車線に入ろうとしている、私は走行車線に戻りエンジンブレーキで減速、スカイラインも走行車線へ、そして一番左の車線へ、すでに嵐山小川ICの2キロ手前になり車の量も増えスピードが落ち始めた、一番左の車線を走るスカイライン350GTがゆっくりと追い抜いて行く、すかさず息子・私・親父・お袋が真横に近づいた瞬間、運転手の顔をのぞき込むと、やはり交通機動隊の青い制服を着ていた、運転手はこちらを見てニコッと(^_^)ほほえんで嵐山小川ICへ消えていった。たぶんUターンして下り車線の獲物を、ねらうんだろう、雑誌の見開きに載っていた、花園に配属されている新型スカイライン315馬力のモンスター350GT、ナンバーも間違えなかった、息子よ!よくやった、今日一番のお手柄だ。

2007年8月12日日曜日

日本海に沈む夕日



今日から、17日までお盆休みだ、休みに両親の古里へ向かった、父の実家は山形で、新潟の県境近くにある漁村、母の実家は庄内平野のど真ん中、私も小さな頃から夏休みは父の実家に1ヶ月近くお世話になっていた。

今晩の宿は由良温泉 海辺の民宿中心の漁村だ、日本海に沈む夕日を見たことがありますか?

今日は、気温がかなり高く水平線近くがガスっていて太陽が隠れてしまうけど、ご覧のような見事な夕焼けが見ることが出来た。
しかし暑い、車の温度モニターは40°になっている、エアコンも効かない、どうなっているんだ。
今日の一押しは岩ガキ、揚がりたての、海水の味がしみこんだやつにポン酢を少々、あっという間に2個の巨大な牡蠣は腹の中に吸い込まれていった。









2007年6月2日土曜日

初めての国技館







旭鷲山の断髪式のチケットが手に入り、息子と2人で両国まで行ってきました。
私が、中学生の頃は相撲好きの友達が居て、確か昔は蔵前に有った国技館まで、浅草橋から 歩いていった記憶がある、始めていった両国国技館は駅を出るとすぐ隣なので、その便利さにびっくり 、また建物の大きさにびっくり、無料のチケット交換券を、本券と交換してもらったら、なんと1人¥7,000もするチケットだった、旭鷲山の断髪式セレモニーは、AM10:00より始まっていたが、土曜ではあったが、午前中に打ち合わせが2件有ったので、国技館に着いたのはpm1:30ごろすでに断髪式の終わりかけていた。席は2階椅子席の正面4列目10番と11番 これが皇室用のバルコニー席とほぼ同じアングルから観戦することが出来るすばらしい席であった。延々と続く断髪式 有名処では、仮面ライダーの藤岡弘やジャガー横田の夫、木下先生などが居たかな?その後は、新横綱 白鳳の綱締めの実演 、幕内・横綱土俵入り 幕内取り組みが21番あった、本場所ではないので土が付かない技ばかりだったが、テレビで見るのとは大違い、打ち止めの朝青龍vs新横綱白鳳の取り組みは迫力物だった。
今度は、本場所をまた2人で見に来るぞと決めました。


出来れば、2階席の正面席一番前列で。 ちなみに写真は、一眼レフデジカメに18-200mmレンズiso800で撮影しています。

2007年5月22日火曜日

町内大運動会

今日は町内会の運動会

朝から晴天に恵まれたスタートでした。

私は今年1年間、町内5地区の内の2地区地区長として16班を統括することになった。

運動会は2地区の選手集めに、一日中大声を出しまくっていた。




午前中は5地区中2位だったが午後からは、絶対数が多い他の地区が玉入れ2競技で

挽回され、最終的には4位となってしまった。ちなみに昨年は1位だった。

みんな怪我もなく、楽しく運動会を終えることが出来、ホッとした。

毎年恒例の地元 我が母校、上尾中学校の吹奏楽部が今年もやってきた、部員はなんと90名居るらしい

これも映画スイングガールの影響か?60名によるビックバンドジャズならぬ生演奏を聴くことが出来た。私は毎年楽しみにしている。
それと、競技で楽しいのはパン食い競争 老若男女320名が参加するメインイベントだ。
それと90cm真四角のベニヤの上に何人乗れるかという競技、なんと20人以上が乗っちゃうんだよね、これ凄い競技だよ。真ん中に背の高い人続いて背の低い人が囲い込みその廻りに背の高い人と立体的に密度を上げないと勝てないな。私なんか参加しようとすると白い目で見られてしまう。真ん中の男の人、若いお母さん達に囲まれてハーレム状態だったな。

2007年5月16日水曜日

新装開店




5月1日より着工した店舗改装工事、我が社の大工さんはゴールデンウイーク無しでがんばった甲斐があり、予定通り完成本日の新装開店にこぎ着けた。こちらのお店12年前に開店し、今回 20年経った大宮店が内装に使った杉材が消防の指導で内装替えを行わなくては営業が出来なくなり、思い切って閉店することになった為、大宮店に使われていたカウンター材や、パーツを使い建築基準法に適合するような内装でなおかつ大宮店の雰囲気を再現できないかという課題でしたが、お客様には大変満足していただきました。オープンに当たり、ご苦労さん会も兼ね、社員みんなで5時の開店から、飲み会スタートしました。黒麹の芋焼酎に カシラの味噌たれ 最高の気分です。初日のお客様の入りが気になりましたが、7時過ぎには満席となり、外で待つ人まで現れ、安心して帰ってきました。

2007年3月16日金曜日

初めての「内閣府」


今日は内閣府の主催による「災害に係る住家の被害認定に関する講習会」に出席してきた。簡単に言うと大震災・水害発生後に被害認定を行い、支援金の支給など本来地方公共団体の職員が行う被災認定業務を速やかに、行うための講習です。役人でもない私が、本来行いべき業務ではないのですが、参加のお誘いがあり、内容もわからないまま「内閣府」の建物に入れる!と言う興味本位で参加となりました。
地下鉄の国会議事堂前駅から地上に出る階段を上がるとすでに何人もの機動隊員が警備中、地上に出ると目の前が新しくなった首相公邸
、何かあったんじゃないかと言うくらいの物々しい警備、あちらこちら警察官・機動隊員でいっぱい。
内閣府は歩いて2分くらいですぐに着いたが、入館するにはまた大変、事前に本人登録されていたので、IDカードを受け取り、何人もの警備員の間を通りIDカードをかざして入門ゲートを通過そしてやっと入館。建物は結構古い、RC造の地下に講堂がある、寒いそして講堂に入っても寒い、そうかウォームビッズか?何度温度があるかわからないが、寒い・脱いでいたコートを足に巻いて、約4時間の講習会を受講。・・・・・・・・・・・内容? お題目通りですよ、何てったって参加者の6割は行政のお役人さん達、災害発生時のボランティアとして、震災時応急危険度判定士と言う資格は持っているし、おおよその業務内容も把握している、これは被災地の依頼により手弁当で行うことと思っている。だが今日の、講習会は、被災者の財産に関わること、どう考えても一建築士が、手弁当で行う判断の範疇ではない。全国の地方公共団体職員が手分けして行えばいい話。もう講習会のとっかかりから、寒いやら、聞く耳を持たないやら、こんな講習会も珍しいやと思い、帰路につきました。

2007年3月13日火曜日

室内環境測定士

化学物質過敏症は精神疾患だった?
最近TV番組の「ガイアの夜明け」で放送を見た、シックハウスが重くなりついには化学物質過敏症となってしまう人が増えているようだ。家に居ることが出来ずいわば屋外でホームレスな生活をせざろうえない実態に驚いた。
私も、臭いには鈍い方だが、ホルムアルデヒドを初めとした溶剤などの臭いには結構過敏に反応する方だと思っている(家内はそんなことはないと否定しているが)、中国産の安い家具などを大量に扱っているところに行くと、頭が痛くなってしまう。

さらに化学物質過敏症の方も重傷になると「識別不能型身体表現性障害」という精神疾患になってしまと医師が発表された。なるほど大変な病気なんだと理解できるし、設計・施工の立場として今以上に材料の選定には注意をしなくてはいけないという気持ちになる。

ところで当社のシックハウス対策は、原則使わない。

でも、外壁に使う構造用合板、床下時に使う合板はF☆☆☆☆を使っている また床暖房施工時の接着剤がF☆☆☆☆、それとシステムキッチン・洗面化粧台の構成部材がF4☆☆☆☆である。

F☆☆☆☆と言えどもホルムアルデヒドは使われているしそれを発散しないようなキャッチャーと呼ばれる物質を使って発散量を減らしている。

そこでどうしても微量な汚染があるのでそれらを分解・吸収してしまうような材料を使用している、たとえばハイクリーンボード・ビーナスコート・漆喰・吸ホルム天井材など、おかげで自称、化学物質過敏症予備軍の私でさえ、建設途中・引渡時でも具合悪くなることはない、但し物件により化粧シートを貼った建具や床に化粧シートをラッピングした物件などは若干、臭いが気になる。

そこで、微量の化学物質が引き金になり不幸にもシックハウス・化学物質過敏症になってしまう人がいる事実をどう受け止めるか、原則使わないのが正論だが、F☆☆☆☆の合板等を使うことが有利となる事も事実と受け止めたい。

そこで、引渡前の家がどのくらいホルムアルデヒドを発散しているのか、可能であれば何が原因で発生しているのかをピンポイントで探せない物か.......。そうすれば、引き渡し後に持ち込んだ家具が原因であったりしても、お客様はそれを排除・対策をすることで、シックハウスにかかる可能性を減らすことが出来るわけです。

実は、そのための測定を行うことが出来る.....と言うか、室内のホルムアルデヒドの濃度を測定し
さらに、柳沢センサーという発生源をピンポイントで特定できる測定装置の使用方法の講習会であった。
最初は、うさんくさく思っていたが、講義が始まると、講師の先生も実際「ガイアの夜明け」の患者さんのケアをされている方で、化学物質過敏症の方と実際に接して対策を取られている先生でした。

化学物質過敏症に対する研究は最近、だんだんと進んできた、千葉大学が進めているケミレスタウン(化学物質を使わない住宅群)建設、化学物質を封じ込めてしまう技術、ただ不幸にも精神疾患になってしまうとなかなか、回復は見込めなくなってしまうそうだ。

2007年3月6日火曜日

簡易耐震補強

ここ数年、木造住宅の耐震補強を、何件か行っている。昭和56年以前の基準法に基づいた建物は、ほとんどが、震度6強~震度7位の地震で大きな被害を受ける、ケースによって異なるが、簡易耐震診断に於いては評点1.0に届く物は皆無であり、0.5を切るような場合がほとんどである。

今朝の朝日新聞によると、自治体によっては評点1.0に満たない、補強にも補助金を出すところが出てきたらしい。実際0.5を切るような建物を1.0まで上げるのは300万円近く掛かってしまう事がある。

耐震補強の大きな目的は、古い建物でも耐震補強をして、大地震に於いても多少の怪我はしょうがないが、瞬間に圧死するような事がないようにしたいと言う目的で、他の家が壊れても我が家は何ともないと言う状況設定ではない、地方自治体としても、まれな大地震の時にいかに痛ましい、死者を出さないで済むか、予防という観念で木造耐震補強に補助を出している。しかし何百万も掛かったのでは、お年寄りや、資金に余裕のない災害弱者は工事をすることが出来ないのが現状であった、万が一の時普段居る部屋、寝室だけでも倒壊から免れるような、簡易な耐震補強も補助の対象となる可能性が出たことは嬉しい。建物は直せばいい、命は取り戻すことは出来ないから。しかし私が住む上尾市は、未だに耐震診断に対する補助金はもちろん、耐震補強・簡易耐震補強に対しての補助金は一切無い。

2007年2月27日火曜日

ケミレスハウス

ケミレスハウスって知ってますか?
3月末には完成する千葉大学と自然素材系ハウスメーカーなどが「ケミレスタウン・プロジェクト」として
化学物質を極力低減した住宅群を造っている。化学物質過敏症の人たちを一定期間、住んでもらい改善させると共に、免疫力を上げることが出来ないか、効果測定を行うとのこと。医学博士の森先生が中心となっています、先生は予防医学という表現を使いますが、「原因があってそれを治療する、それが医学だと思われているが、医学で治らないものも沢山ある。また新薬によって治った、と思われているが、実は生活の向上によるところが大きいこともある。」という考え方から、千葉大では今後「相談」という診療科目に力を入れていきたいとのこと。患者が選択できる医療がまた一つ増えることになりそうです。
完成したら、是非現場を見学に行ってみたい。 ケミレスマンション・LOHASマンションなんてのも出てくるだろうな。

2007年2月25日日曜日

竣工祝い


日曜日の午後、昨年暮れに完成したSJ邸の竣工お祝いに招待されました。

市内の老舗料亭でお呼ばれいたしました。

施主様ご友人・ご親戚関係約20名がお集まりになり、美味しいお料理とお酒を戴きながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。

何しろ当社からは、設計・棟梁・会長・私と4人も呼んでいただき、最上座の床の間の前の席

でした、恐縮いたしました。

前日資料として行程写真をA3版一枚にまとめてお配りし、私たちの家造りへの意気込みと今回の家造りの特徴をお話ししました。

お施主様のお友達に、旭化成の偉い方が居られ、びっくりしました。

ネオマフォームを使った外貼り断熱であることで、俄然話が盛り上がりました。

料亭に来る前に皆さんは、完成したご自宅の見学会が行われ、無垢の木・レンガ・石で造った家は多大な好評を頂きました。

お客様が、大変満足されていてほんとに良かった。私の挨拶も緊張でちょっと長くなってしまいましたが、良かった良かった。締めの名物うなトロ重は久しぶりに戴いたが、特に美味しかった。

2007年2月9日金曜日

火災保険料

昨日、我が家の火災保険代理店が来られた。

11年間火災保険料をもらいすぎていたという、

そういえば昨年暮れに、省令準耐火の保険料率が

間違っていたと、新聞にも報道された。

実は、自宅の外壁はパワーボード37mmで、これは

等級はB扱い,でも11年間、等級Cでお金を払っていた

保険料は等級Cのなんと、約半分になるので結構

リーズナブルです。

ところで等級A・B・C・Dの基準はと言うと別表のような基準の様だ

しかし木軸構造で外壁コンクリートって想像がつかないのは自分だけだろうか。

また、私どもが作っている外壁レンガ貼りの家は、等級Bとなると言うことなので

緊急に、お客様を訪問して、保険料の確認をして頂くことにした。

2007年2月7日水曜日

INAX内覧会

今日は、住宅設備機器 inaxの筑波工場で2007年モデルの内覧会があった、世に出るのは4月からであるが、ごく一部のメーカー・工務店向けに内覧会を行っているというので、初めて訪れた。
会社から東北道・外環・常磐道を乗り継いで2時間弱で到着、筑波山の麓で11,000㎡の敷地に35年前に建った工場とのこと、それなりに外観は歴史を感じさせるが、内部は清掃が行き届いた綺麗な工場であった。
この工場はユニットバスが主力の生産工場で日本中で販売される各社ユニットバスのうち10台に1台が、この筑波工場で生産されているとのこと。
工場の敷地内からはほとんどの場所から筑波山を見上げることが出来るロケーション。まずは、工場の概要を聞き、その後1時間ほどかけて、ユニットバスの天井などを射出成形機で作るラインを、次に床・浴槽のFRP形成ライン、最後に壁製作ライン、特にINAXはタイルを貼った壁が売りであるのでこのラインは、人間の手により作業がかなり占めていた。
物件ごとに違ったタイルを治具を使い人の手により並べられたり、大まかな目地は自動的に詰められるがその後もう一度職人さんにより目地詰めが行われ、目地を押さえるのも人の手で行われていた、これは検査もかねて丁寧に行われる作業であった。
一通り各ラインを見学させて頂き、お目当ての新作発表会、一番興味を引いたのが、ユニットバスの洗い場排水ヘアーキャッチに溜まる髪の毛と、ぬめりを解決しようという仕組み、「くるりんポイ」排水口と名付けられている。浴槽の水を排水する水流を使って溜まった髪の毛を丸めてくるりんポイと捨てる、そして同時にトラップのヌメリ汚れも取ってしまおうという物。・・・・・・・・・これはCMに流れたらブレークするかもしれないアイテムです。
あとはサーモフロアー(2004年~)とサーモバス(2005年~) は、いくら高気密高断熱の家でもお風呂のお湯は冷めますし、床は冷たい、電気などのエネルギー無しにこの問題を解決しようという試みは流石INAXです。
先月より当社の標準仕様の住器を選定中であり、そこにちょうどinaxの末岡氏により、新製品を絡めて、プレゼンを戴いた、それではと言うことでいち早く製品を見させて頂くことが出来た次第であります。

2007年2月3日土曜日

ワークショップ


ちょっと昔の写真ですが
おもしろいのがありました。
子供達による、タイル貼りのワークショップです。
駐車場の柱脚の根巻きコンクリートが無機質なので
タイルを貼っちゃおうと言うことになった。
近所の子供達も一緒に、デザインは子供達に、お任せ。
材料の調達はお父さんが行った.
と言っても、材料は昔タイルやさんからもらった
干支のタイル画に使用していたモザイクタイル、
それと廃盤になったサンプルタイル。

子供の想像力ってすごい、ガウディーのグエル公園のタイルワークを
ちょっとお借りして、楽しみました。
4本ある柱は2本のみ完成、あと2本が完成するのは何時の事やら?
サクラダファミリアの完成とどっちが早いかな。


2007年2月2日金曜日

IE7

windows vista 日本版が先月末、発売された。
今までの新OS発売の時もそうだったが、アッそう。。。。。って感じ、
どうせ、しばらくすると改良版のサービスパックが出るし、今使っているPCのスペックも上げなきゃいけないから
後、2年くらいしたらWindows vistaにしようと思っている。

ところで、Windows Explorer(IE)のバージョンがになっている。こちらの方はアップグレードがただ、特に問題もなさそうなので早速、ダウンロードしてバージョンアップした。
何となく、使い勝手がまだ慣れないので、変だが使いやすそう。

IE6からIE7にバージョンアップして、すごいのが

1.印刷機能、見ている画面通り縮小して印刷してくれる。

2.日本語のドメインが使える たとえば 佐藤工務店.com なんてのも対応していますから、IE7が普及する2-3年後には名詞に 日本語.com も書けるようになるね。ちなみに今までは追加ソフトがないと対応できなかった。

3.URL欄に検索タイトルを直接入力すると、yahooやgoogleといった検索エンジンを指定しておけば探してくれる。

以上今のところ3つだが、こちらをご覧の皆さんIE7へアップグレードしてみて下さい。損はないと思いますよ。

ただ一つ、お気に入りのリンクに入れておいたサイトが、あいうえお順に並び変わってしまったので、再度並び替えに一手間かかります。
ダウンロードはこちらから IE7

ポチが逝った日


私事ですが、


我が家に来て2年11ヶ月の愛犬ポチが、今朝、逝ってしまった。


■■■合掌■■■

2007年2月1日木曜日

外張り断熱???


今朝のチラシで気になりました。
相変わらず、派手に商売やってるリフォームやさんのチラシに出ていた、外張り断熱!! 焼いた本物タイルを貼った断熱パネル。
やはり、正月からやっているDハウスのテレビCMの威力は大きいね、早速この様なリフォームチラシが出てきた。
一般消費者は、チラシの能書きが正しいと判断するのだろうか?
これは本来の外貼り断熱じゃないよ。だいいち、既存の壁はそのままにして、その上に通気胴縁を打ち付けその上に製品を貼るわけだから、外気はスースー、確かに遮熱性能は向上するかもしれないが、冬の断熱性能は期待できないね。
@14,500/㎡からとか書いてあるけど、これだけ予算があるなら、外壁剥がして、あえて内断熱+構造用合板+本物ブリックも可能である。
悪い物を残してお化粧して私綺麗!?........ではすぐに壁の中から腐ってくる、これは人間も同じ、悪い物は取り除き丈夫で健康なリフォームが望まれる。
この商品って、工場でタイルを貼ったサイディングのような部材を軽量に作るためにイソシアネートフォームという断熱性能のある基材を使っただけ、今は無き悪徳リフォーム業者の”ぱっとサイデリア”と同じ発想、あれって結構使っているお宅があるけど、日本の景観を悪くしているね、汚いよ。

2007年1月31日水曜日

バンプキー

今日、サッシ屋さんから重要な事実を聞かされた。

なにやら、絶対ピッキングされないと思っていた、あのディンプルキーでさえ10秒足らずで開けられてしまうと言うこと。 バンプキーとか言って、このキーが有れば子供でも鍵を開けられてしまう。

日本では、私の知る限り、今日までテレビでも報道されていない。

『ウィキペディア(Wikipedia)』に依ると


バンプキー(bumpkey,bump key)は、鍵を使わずにシリンダー錠、とりわけピンシリンダー錠を開けるために用いられる特殊加工したキー。このバンプキーを用いて開錠する方法をバンピング(bumping)と言う。ピッキングカム送り解錠サムターン回しカギ穴破壊と云った鍵を使わずに錠前を開けるために、仕事(錠前師)あるいは不正(犯罪)に用いられて来た代表的な開錠手法に続く新たな手法を指す。この手法を用いれば、古典的なピンシリンダーは原理的に全て開錠可能となる。その開錠操作には、熟練した技術や特殊工具を必要とせず、以前に社会問題となったピッキングよりも簡単でしかも短時間で開錠可能なため、犯罪に用いられて再び大きな社会問題となるのは、ほぼ確実な状況になっている。



エエエエエエ!!こんな重要なことみんな知ってないよ。じゃどうすればいいか、シリンダーのない鍵、たとえば指紋認識・カードキーetc。
しかし電気を使っていたりしてメカニカルな部分が壊れやすそうな気がする。
実際、電気錠は夏場、落雷の誘導雷などによって頻繁に壊れ、火災保険を使って直した経験が複数ある。

最近よく見かけるようになった、電源を使わないボタン式のキーがちょっとめんどくさいが、一番安全ではないかと思う。

金星人-


私事ですが、

細木数子さんの六星占術によると、私は金星人(-)とのこと。

昨年までの3年間大殺界だったようだ、

年が明けた2007年からは種子の年と言うことで、

「季節で例えると春の始まりの時期です。良い種を植えればのちのち美しい花が咲くでしょうから、1日1日を大切に良い種をまいてくださいね。」

そういえば大殺界の3年間は色々な事が有ったな、かなり危機もあったけど何とか持ち越したな、
でもお客様に恵まれて良い仕事をさせて頂いた。
大殺界と言えども沢山、種は植え続けたぞ、TVでは細木さんの辛口な言葉に、感心していたが、
何となく益々、種まきがしたくなってきた。
そして来年から芽が吹くとのこと、なんか楽しみだな。

2007年1月27日土曜日

浄水器のフィルター交換


真ん中の真っ黒なのが1年間使った浄水器のフィルター、右側が新品でこれから交換するフィルター。

なんてコメントしたらいいのか、ただフィルターを通さないで飲む水道水と確かに別物の味がするのは、事実。

我が家は、3年前から、「料理の鉄人」って昔やっていたTV番組で使われていた、アメリカ製のシーガルフォーという浄水器を使用している。

購入先の代理店には顧客登録されていて、フィルターの交換時期になる前に、ダイレクトメールが送られてくるから、賞味期限過ぎと言うことは避けられる。いつもは奥さんが交換しているのだが、今年は私がやってみた、接続もワンタッチなので5分もあれば交換可能だ。

水道水のフィルター浄化に関してはお客様それぞれにご意見をお持ちになっている。中には飲み水は、ミネラルウォーターしか口に入れないという方もいらっしゃる。またアルカリイオン水も人気が高い。

2007年1月16日火曜日

2冊の本


昨日と今日 2冊の本が届いた 1冊目は

不都合な事実、地球上に起こっている
異常気象や異常現象が 、CO2の増加
に起因するという学説にもとずき、
私たちは今すぐに何が出来るか?
何をすべきかを問いかける本。

1月20日より映画も公開されるようだ
が、近所に上映予定の映画館はない
ので六本木まで見に行く予定。

とりあえず、車に乗る時は3000回転以上に エンジンを回さないこと。電灯をこまめに消灯する事をいますぐ始めた。





もう一冊は、イーホームズの元社長、
藤田社長の書き下ろし、
なんだか、耐震問題は一段落した
かのように思われるが、実は何も解決して
いない。

姉歯が一人で偽装を行い、イーホームズ
が 建築確認申請をおろし、検査済み証を
出し、木村建設が施工し、ヒューザーが
売った。つまり、こいつらが全て悪かった。
ジャンジャン。。。。。。。ではないぞ。

まだ、じっくり読んでないけど、こちらも不都合な事実が沢山書いてありそうだ、がんばれ藤田東吾!!





2007年1月12日金曜日

「ウチって外貼り断熱だっけ?」

お正月にテレビを見る機会が多かったせいか「ウチって外貼り断熱だっけ?」っていう大○ハウスのCMを何回も見ました。ハウスメーカーも外貼り断熱をやっと始めたのか?程度に思っていましたが。
大手のハウスメーカーが外貼り断熱やるのって結構、品質のばらつきがありそうだね。ネオマフォームの外貼り断熱を初めて6年目になるけど、品質管理は結構大変だ。断熱材の切り方、テープの張り方、また下地の胴縁とビスの止め方、当社の場合、年間の施工棟数が少ないし、大工も慣れているし、
何故こんなに手間を掛けるのか? って、理解して断熱工事をしているので、安心していられるけど。
外注工務店や手間受けの大工さんには少なくとも、断熱材の施工は任せられない。
終わるまで現場に張り付いていなければならない。透湿シートを貼ってしまえば欠陥が発見できなくなってしまうからね。

確か、野村●ームさんが数年前まで外断熱って銘打って商品として売っていましたが、採算が合かったのか止めてしまいましたね。

それと、外貼りといえども、断熱材の性能が重要です、何でも貼ってあればよいという物ではありません。施工実績と、実際断熱材を貼り大工さんの理解と、技術が重要なんです。
大○ハウスさんのホームページを見てきました、さすが大手、ホームページにもお金掛けていますよ。  外張り断熱の家 xevo(ジーヴォ) special contents 公開中 ↑をご覧になると
外貼り断熱の家の良いところが大変よくわかります是非ご参考下さい、
ただ木造ではないので鉄骨の熱橋の問題が大きそうですが、素人のお客様にはデメリットは判らないでしょうね。

引っ越しました

今までBlogサイトから引っ越してきました。

暖炉のある家が2006年暮れに完成しました。
実のところ、暖炉のある家は初めてでしたので感動しました。

業者さんと、御施主さんと、設計者で火入れ式を行いました。