2009年6月19日金曜日

光センサーの技術


今朝の朝刊にメロンの糖度を光センサーで測定し出荷しているとの記事が出ていた。
そういえば、数日前にお客様に沢山メロンを頂き、その甘さにびっくりした記憶がある。
メロンの選果に使う光センサーとは別に、最近パナソニックから光センサーを搭載したIHが発売されたとのことで、その安全性と使い勝手を確認したくて、近くのショールームに行ってきた。
今回は、新商品ともう一台他社の光センサー搭載IHとの比較が出来る用にセッティングされていた。
IHの誤使用による?発火事故が数多く報告されており、その多くが天ぷら鍋からの発火のようだ。
IHの取扱説明書には、専用の天ぷら鍋の使用すること、少量の油の場合発火するおそれがあることが記載されている、しかしユーザーは何処まで理解し、実行している物なのだろうか。
IHは安全な物という、漠然な考えは当てはまらない。発火の原因の多くは、温度センサーの精度の問題だ、従来の鍋底ガラス面の温度で火力を制御する方式では、温度検知のタイムラグが大きすぎて、正確な温度が把握できず発火につながってしまうという物だ。
そこで登場したのが、メロンの選果同様光センサーで鍋底の温度をダイレクトに測ろうという物だ。
驚いたのは、ガス同様、鍋振りをした時の消費電力の違い、IHから鍋が離れると消費電力は瞬時に0に近くなり鍋をおくと瞬時に3KW近くまで消費電力が復活する。
つまりハイカロリーの3KWで調理していても鍋降りをしていると半分ぐらいの消費電力で調理が出来てしまうという事だ。
 光センサーといっても各社、方式が違っていて同じ性能ではないので一概にひとくくりには出来ない。
 ガスの調理器には全てのバーナーに安全装置の搭載が義務図けられ、それ以来天ぷら鍋の発火や、鍋のかけ忘れなどによる火災が激減している。
 IH調理器ははクリーンで・安全だと思っているユーザーが多い中、 今後事故が起こらないような安全で使い勝手の良い調理器具のスタンダード化を緊急にメーカーに望みたい。

2009年6月15日月曜日

排水ヘッダー

木造住宅の給水や給湯はヘッダー方式が当たり前になってきた、継ぎ手が少ない分水漏れの心配もなく、床下や天井裏のヘッダー設置箇所に点検口を設ければ、いつでも点検できる。コストも現状アップしない。

写真は排水管も床下で集合させ、基礎の貫通部分を減らし、外の排水桝を減らそうという物、排水ヘッダーと呼ぶ、透明な塩ビで出来ているため、メンテナンスも楽かな。

しかし人間の心理上、汚い物・臭い物は速やかに建物外に排出したいと思うのは私だけだろうか、従来通り最短距離で排水した方が安心できるような気がする。

後は値段だが、結構いい値段のようだ。

いずれスタンダードになる時が来るかもしれないが、もうしばらく様子を見る方がよいかもしれない。

2009年6月10日水曜日

私の好きな一杯


ラーメンの好みは人それぞれで、「ここのが絶対旨いよ!!」
       と野暮なことは言いません。

でも、私好みのラーメンは 北浦和の百歩ラーメン、養生湯とかいう豚骨ベースのスープがあっさりしていて、体にいい物食べてるって気がします。豚骨は博多風の細麺かと思いきや、腰のある中細たまご麺で、麺もまた美味です。

写真の通りシンプルですがネギと高菜は入れ放題、半分くらい食べた後は高菜をたっぷり入れて超辛口ラーメンにして、養生湯を飲み干してしまいます。

100円で替え玉もあり,ネギ・高菜が入れ放題、ランチタイムは無料で小ライスと野菜サラダが付きます。

2009年6月7日日曜日

そして、ローンだけが残った その2

今日も午前と午後にお客様との打ち合わせがあった。

ちょっと遅い昼食を近所のラーメン屋さんで取っていると、TBSの「噂の東京マガジン」で最近倒産した群馬の花菱という住宅会社の倒産?現在社長が行方不明のため、過払いを要求された建築主が先の2業者のように被害を受けているという内容だった。

ただ先の2業者と異なるのは、倒産や破産などの手続きがされていない状態なので「住宅完成保証」に加入している建て主に対して支払いが進んでいないようだ。

さらに悪質なのは、花菱の関係者と思われる別会社が、残工事を引き受けますよと言うこと、その会社も実態は定かでなく、2重の被害を受ける可能性もある。

ここでまた、完成保証会社の問題が現れてきた、この保証会社は「□□で検査してもらったの」で有名な老舗会社でした。

既に会社のホームページ上でも以前は1,000万が限度だった保証を700万まで引き下げ、さらに保険料も3倍に引き上げた。 

なんじゃこれ。。。。。。。。。。と皆さん思いませんか?。

だれのための保証なんだろう、お客様のための保証じゃないの、保証会社の身勝手すぎる利益主義に全く呆れてしまった。

2009年6月6日土曜日

埼玉県住宅ローン負担軽減事業受付開始

新築住宅に対し先着1500棟に対し100万円が助成されるという、画期的・歴史的な制度(埼玉県住宅ローン負担軽減事業)の受付が、本日午前10:00より、埼玉県の合同庁舎にて行われた。


前日より並ぶのはご遠慮下さいと言うことだったが、実は私もお客様と一緒に、前日のPM10:00より並んだ、お天気は小雨、一時激しい雨という天候であった。

受け付け開始12時間前のPM10:00に会場脇を車で通ると既に、長蛇の列、慌てた、急いで近くのコインパーキングを探したが何処も満車、駅前のパーキングを探し、長期戦に備えて折りたたみ椅子を抱えて傘をさして、急いで会場に向かった。

到着すると、「佐藤さん!!」と呼ぶ声、お客様がご夫婦で既に列に並んでいた。

ご夫婦と合流すると既に概算で130番くらいだった、後にはさらに100人くらいの行列が出来ていた。小雨の中、行列はどんどん伸びていった。

PM11:00頃門が開けられ敷地内に行列は入る事が出来た。

県の職員による説明で、12:00時になったら整理券を配布しますとのこと、代理人が3物件まで持ち込めることなので確実に整理券は受け取れることが判ったのでホッとした、12:00になり10人位ずつ申込書と身分証明書の確認が行われ、整理券が配られ建物5Fの受付会場へと案内された。

整理券の番号は109番、5Fの受付会場は整理券ごとに座席が決められており、ご夫婦出来ていても1人しか入ることが出来ない、本人以外は廊下で待つことになる、先程まで小雨の中で衣服が濡れている事もあり、200人程度が収容できる第1会場は息苦しかった。

AM1:30頃より県職員により受け付け開始時間の説明があり、原則会場に留まること、朝9:00には必ず会場に居ることなどの注意を受けてほとんどの人が一時、帰宅もしくは、食事に向かった。同行したお客様も来るまで仮眠してもらうことにして、私は廊下で仮眠を取った。

私も本日は耐震診断の現地調査があったので5:00頃には会場を出て、一時帰宅することとした。

AM9:00には会場は1人の欠席もなしに、予備審査が始められ予定通り10:00より受付が始まった。

ご一緒されたご夫婦も、代理人として預かったお客様の分も無事、助成金が受けられることとなった。






受け付けを終了し庁舎を出る頃も、未だ行列は出来ていた。皆さが無事1500棟の枠の中に入れることを願って帰宅した。






2009年6月4日木曜日

長期優良住宅

本日2009年6月4日より長期優良住宅の受け付けが開始された。

さらに本年度予算で年間完成棟数50戸以下の私どものような中小工務店が施工する場合に限って100万円の助成がお客様に支払われることになった。これは、大手ハウスメーカーには適用されない。

当社もすぐにエントリー申請をした。
情報によると本日は30社のエントリー申請があったようだ。

詳しい仕様は、既にいろいろなサイトで掲載されているので省くことにして。

この長期優良住宅の仕様は、我が社の標準仕様であり、強いて仕様を追加するとすれば、構造体を全て国産材にすることぐらいだ。

また、申請に掛かる書類作成の手間はかなり掛かってしまう、従来は確認申請だけで済んだが、住宅性能表示同様の書類を、適合判定機関に申請し、それを元に地方公共団体(市役所など)が認定して、はじめて着工となる。

それと、重要なのは長期維持管理計画を含む住宅履歴書の整備と管理だ。

しかし「いい家」が公に認められ、補助金まで頂ける時が来るとは、思わなかった。

また、埼玉県では2000棟に限って5年間で最大100万円を補助してくれる制度(埼玉県住宅ローン負担軽減事業)が始まる。

両方合わせると200万円の支給になる。 今家を建て予定のある方は絶対チャンスですよ。

お金の話ばかりしてしまいましたが、

長期優良住宅は、「いいものをつくって、きちんと手入れして、長く大切に使う家」が基本です。

今でも200年住宅という言葉が一人歩きしていますが、

まずは50年、飽きられずに可愛いがわれる住宅が、優良だと思います。